
納骨・永代供養・家族葬
宗派にかかわらず「ご遺骨」を
お預かりいたします。


お墓について、
お悩みや不安はございませんか?
永代供養は家族やライフスタイルの多様化により、お墓にお参りできない人の代わりに、お寺が責任持って供養や管理をする新しい形の「供養」です。近年広く受け入れられるようになりました。
明応元年(1492年)創建の堺市の櫛笥寺では、一霊ずつ『納骨壺』に納め、本堂の納骨壇と境内の納骨塔に安置し、住職が法要いたします。
過去の宗旨宗派等も問いませんのでどなたでも『ご遺骨』をお預かりいたします。
当寺院が初めての方もご利用いただけますので、詳しくはお問い合わせください。

お墓のお悩みありませんか?
後継ぎがなく、今のお墓を守る人がこれからいなくなる。
お悩み1
子供が遠方に住んでおり、これからお墓の管理が難しい。
お悩み2
独身の方で、自分の入るお墓がない。
お悩み3
お葬式を済ませたが、遺骨をおまつりする場所がない。
お悩み4
堺市の櫛笥寺にお気軽にお問い合わせください。
櫛笥寺の特徴

530余年の時が刻まれた、歴史あるお寺です
堺市の櫛笥寺は明応元年(1492年)に櫛笥大納言隆朝が創建した本住院日染の開山で、日蓮宗(身延派)のお寺です。
昭和20年(1945年)の堺大空襲により全焼しましたが、戦後の堺市復興都市計画により車之町から現在地に強制移転されました。
平成24年(2012年)の創立520年記念に、本堂・庫裡を新装し、現代のニーズである『納骨塔』を建立し、『納骨の寺』として喜ばれております。





家族葬から納骨、永代供養まで
櫛笥寺では、本堂を利用して家族葬を行っております。
檀家でない方も、宗派にかかわらずご利用いただけます。
当寺院では、家族葬から納骨、永代供養まで安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
事前相談等も承っておりますので、ご連絡ください。

堺市の市役所近くにあり、アクセスが良いため、お参りがしやすい
南海高野線・堺東駅・北出口徒歩8分、最寄り駅からのアクセスが良好で、電車やバスなどの公共交通機関を利用して、簡単に寺院まで行くことが可能です。
また、駐車場も完備しており車で訪れる際も便利となっています。



櫛笥寺の家族葬

荘厳で厳粛な当寺院の本堂で、ご家族様、親しい方のみで家族葬を執り行っております。
宗派を問わず24時間受け入れ可能で、20名様位まで対応しております。
格式の高い本堂という仏様を身近に感じられる特別な空間で、大切な方との最後のお別れの葬儀を執り行えます。本堂は常に荘厳なので過剰な設営は必要なく、費用を抑えてゆっくりと葬儀をしていただけます。
アクセスも大変良く、堺市堺区の南海高野線・堺東駅・北出口から徒歩8分、駐車場も完備しております。
櫛笥寺では、家族葬の事前相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
納骨

手厚 く守られる、安心の納骨壇・納骨塔

櫛笥寺では、宗派宗旨にかかわらず、どなたでも「遺骨」をお預かりいたします。
当寺院では、合祀ではなく、一霊ずつ壺に入れて、本堂納骨壇または当寺院納骨塔に安置いたします。
本堂納骨壇
永代供養

丁寧で安心の永代供養を

櫛笥寺では、お預かりした「遺骨」を、本堂納骨壇または当寺院納骨塔に安置し、ご供養いたします。
530余年の歴史ある寺院の境内のため、時代が移り変わっていっても永続してご供養できます。
当寺院納骨塔


納骨・永代供養料
納骨A
-
一霊ずつ『納骨壺』に納め境内の『納骨塔』に安置します。
-
その後30年で納骨塔内にて合祀致します。(ご希望で外壁にお名前を刻印)
-
納骨料 (納骨のお経を含む) 10万円
納骨B
-
一霊ずつ『骨壺』に納めて『本堂位牌壇』に安置します。
-
その後30年で『納骨塔』に移させて頂きます。(ご希望で外壁にお名前を刻印)
-
納骨料 (納骨のお経を含む) 30万円
いずれも期間が終わった時、追加又は変更して頂くことが可能です。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
堺市で家族葬、納骨、永代供養のことなら堺区の櫛笥寺へ。
安心してお任せいただける納骨、永代供養



まずは、お気軽にご相談ください。